以前少し書いたように時間の余裕ができてきたので、マラソンにチャレンジしてみる。
目的
自ら立てた目標をいかにクリアするのかというゲームを楽しむこと。
おまけに健康体。おまけに冴えた頭で株で儲けてウハウハ。
おまけの方が真の目的だったりする。
目標
目標は4時間以内で走ること。サブ4と言うらしい。
サブ4の割合は男性完走者の30%ぐらいらしいので、初めてにしてはちょっと高めの目標設定かもしれない。
出場レース
来年の2~3月の某レース。
本当はレースを公表してレースまでの過程や結果を書きたかったけど、去年の結果を見てみると、名前とタイムがバッチリ載っていたのでダメだ。
ブログに書くとしたら練習やレースで気付いた点などの備忘録になりそう。
完全なる自己満足。
作戦
本格的に練習に入る前に短期間でサブ4を達成するための作戦を調べたり、考えてみた。
調べてみたところ、どういうメニューでどれだけ走り込むかという情報が多かったけど、個人的に一番重要だと思ったのはランニングフォーム。
これは期間工をやっているからこその視点。
例えば期間工での作業を1台を1分、60台を60分でやろうと頭で考えてもできない。正しい作業方法を身につけて正確に作業していれば、いつの間にか1分以内にできるようになっている。
ランニングも同じで、自分に合っていて疲れにくいフォームを探し、そのフォームで走り続ければいつの間にか4時間で走り切っているぐらいの感覚が良さそう。
メンタルよりも体のほうがコントロールしやすい。
どんなフォームがあるのか調べ、試しながら走り込んでみる。
シューズ
シューズは惜しまずこだわりたい。
練習用にアシックスのGT-2000 7というシューズを購入したけど、安定感を重視したやや重めのシューズなので、レース用に別途購入も検討。軽量シューズを履きこなせればタイムは良くなる。
そういえばヒマラヤスポーツでシューズを購入する際に、3D足型測定が無料だったので測定してみた。
今までサイズは26.5cmがベストだと思っていたけど、26.0cmだった。足幅が広く26.0cmでは狭いと感じていたのが原因みたい。足幅の広いシューズをヒモで調節したほうがしっくりきたので測定してよかった。
一度測定すれば次回からのシューズ選びにも困らないと思う。珍しく有益な情報。
店舗限定企画 ヒマラヤ足型測定 - ヒマラヤ(HIMARAYA)オンライン 公式通販サイト
注意点
まずは疲労。
今の仕事は立ち作業がメインなので疲労は軽いが、それでも疲れている。オーバーワークにならないように練習を調節する。
次に膝。
以前ジョギングをしていて膝を故障したことがある。痛む場合は無理をしない。サポーターで予防。
今のところはこんな感じかな。